


人の心を動かすことができる広告に興味
中学生の頃、姉からマーケティングに興味持てるんじゃないかと進路についてのアドバイスをもらいました。
それをきっかけに大学では経営学科マーケティングコースを専攻し、企業の戦略などを学ぶ楽しさを知りました。
その中でも、人の心を動かすことができる広告に興味を持ち、私も購入・認知するきっかけをつくりたいと思い広告会社を志望しました。


次に何を求められるかを想定し
先に行動すること
自分がやるべき業務とできる業務を整理する事です。
先輩方からの指示やメールチェックで、今日やるべき業務まとめリスト化します。次にやる業務を意識した上で行動することで効率よく業務をこなす事ができると思います。
また、指示を頂いていなくても、次に何を求められるかを想定し先に行動することで自身の学びにも繋がり、業務の流れを把握できるので、整理しながら仕事をする事が大切だと感じています。
目的に応じた手段で
最終ユーザーの行動を動かすこと
人の心を動かすきっかけを作ることができる事です。
様々な業界の課題点を見つけ出し、目的に応じた手段で最終ユーザーの行動を動かすことができた時をやりがいと感じます。
広告物によっては、広告効果を見ることができ、「考え方が変わった」「やりたいと思った」という意見を見る機会があります。その際に、達成感を味わうと共に、他の媒体・表現・ターゲットの場合どうすればいいのかを考える時も面白い仕事だと感じています。


言ってしまえばできない事がないと思っています
固定概念を持ちすぎていない人だと思います。入社してから、こんな場所にも広告を出す事もできるんだ、こんな表現方法もできるんだ、と初めて知る事がたくさんあります。
言ってしまえばできない事がないと思っています。その為、クライアントの方が何をしたいかをヒアリングした上で様々な角度からのご提案をする事が大切です。
これしかない!これじゃなきゃ!と固定概念から入ってしまうと、世の中が進化し続けている中、提案の幅が狭まってしまうかもしれません。
Schedule社員の一日
10:30出社・やること確認朝は、時差勤務制度を利用して出社します。クライアント・社内の方からのメールを確認し、ToDoリストを作成しながら整理します。 |
|
11:00資料作成先輩方に助けてもらいながら、提案書や広告効果を示す報告書を作成します。自分なりに作成してみて先輩方に確認して頂いています。 |
|
12:30ランチ同期と近況報告や情報収集をしながらランチに行きます。時間が取れなくても同期でコンビニに行き、社内のラウンジで食べることもあります。 |
|
14:00クライアント訪問クライアントのご要望に応えられる提案ができるように、考えながらヒアリングをします。 |
|
16:00社内打合せクライアントでのヒアリングをWebチームやメディア担当者へ共有しどのように進行していくかを決めていきます。 |
|
17:00社内打合せ近いうちに打ち合わせ等がある際にはその時に使う資料を作成したり、月末には請求関係のものをまとめています。 |
|
19:00退社退社後は友人とご飯にいったり、家で自分タイムを楽しみます。 |

就活生のみなさんへ
私は、やりたいことを重視するべきか、市場規模が大きい企業で就職するべきかとても悩みました。
就活生は自分で自由に決められる立場であり、自分で決めたからには自分に負けないという強い意志を持って仕事をすることができます。人に決められたとすると、できなかった時の言い訳となります。
様々な悩みが出てくると思いますが後悔のない選択をしてください!