


仕事を通して、「いろいろ知ってて話せる人」を目指す
「いろいろ知ってて話せる人」を目指しているからです。(知識人ではないです!)
広告を出すにあたって、“枠の確保”という決まった作業がありますが、そこから先はクライアントの要望に応えるという使命の元、枠の中身を自由につくることができます。
その中身をどうするか考えていくにあたって、たくさん情報を入手したり、意見を出したり・・・。そういったことを仕事として日々繰り返していければ、目指すところに向かっていけるだろうと考えました。
環境を整えて、万全の体制で仕事に臨む
身の回りの環境が良くなるように動くことです。
何か動きを起こそうとするとき、周りの環境によってそれが阻害されたら残念ですよね。もちろんコントロールできないこともありますが、自分が手をつけられる部分はしっかり整えて、良い状態であるようにしておきたいです。
高校生の時の担任が「礼儀・元気・準備」という言葉を級訓にしていたのですが、自分が環境を良くするために必要なのは、まさにそういったことだと思います。

まだ「気づかれていない欲求」を掘り起こす
「それいいな!」と人に気づきを与えるお手伝いができることです。
人の心の内側に潜む、その人自身が気づかない欲求をインサイトと呼びますが、広告は“見せ方”を工夫することでインサイトを掘り起こすことができます。
色々な方法を使って、それも一瞬にしてできたりします。そういった現場の当事者になれる、あるいは近くに身を置けることがいいですね。

知ることが楽しめる人
“知ること”に対して楽しさを感じられる人だと思います!
例えば、魔王を倒すゲームがあるとします。ゲーム内にはストーリーの進行に影響しない、名前のないキャラがよくいがちですが、その全員に話しかけたいあの気持ちと似ています(笑)
知っていることが多ければ多いほど、それに伴って楽しめることも増えていくのではないかと思います。広告の仕事は、働きながらにしてジャンルを問わないたくさんの情報が蓄えられます。そういった環境が好きな方はぜひ!
Schedule社員の一日
|
9:30出社・メールチェックインターネット広告の場合、分析・計測ツールによって直近のデータを表示することが可能です。 |
|
11:00クライアント往訪毎日ではありませんが、クライアントに対して報告業務を行います。何件広告表示があったのか、何件成果地点にたどり着いたのか、どのクリエイティブが好調だったかといったことを報告し、今後の計画を考えます。 |
|
13:00昼食ランチは時間も場所も日によってまちまちです。 |
|
15:00レポート精査現在、インターネット広告に関連する様々なツールが開発されています。とあるクライアントに対して、どれが親和性の高いツールなのか判断すべく、ツールの開発側と打合せを行うこともあります。 |
|
16:00社内打合せ広告配信のスケジュール確認や、定期報告を含めた社内打ち合わせを行います。次回クライアント訪問時に向けてレポートの内容をブラッシュアップするため、チーム内で意見交換し連携を図ります。 |
|
18:00退社業務終了、家が好きなので寄り道せず帰ります! |

就活生のみなさんへ
今、みなさんは学生と社会人の境界で様々な策を巡らせていることかと思います。
この先はみなさんの周りにいる友人とは全く異なる生活になるかもしれないです!
仕事に対しての姿勢や思い描く人生設計も人それぞれです!
そんなことは分かっていながらも、周りの意見や一般論が気になる人もいるかと思います。
自分はその一人なのですが、そういった感覚もきっと必要で、同時に「自分がいいと思うものがいちばんいい」という気持ちを忘れず共存させるように心がけています。
バランスよく進んでいきましょう!