


何かを作り出して
人の思いを伝える仕事がしたい
絵を描くこと、ものを作ったりすることが好きだったり、本やキャッチコピーに心を動かされた経験が何度かあったので、何かを作り出して人の思いを伝える仕事がしたいと思っていました。
もともと出版業界も並行して就活をしておりましたが、人の行動をよく観察したうえでどんな人に何を届けるか?をより深く考える仕事に魅力を感じ、広告会社への就職を決めました。


先輩やお客様に細かく確認することを心掛けて
仕事をはじめたばかりのときにケアレスミスで迷惑をかけてしまうことが多かったので、あれ?と思ったことはすべて先輩やお客様に細かく確認することを心掛けています。
また、打ち合わせ中に知らない用語やシステムが出てきたときには分からないままにしないよう、必ず調べるようにしています。
提案した企画でお客様の売上に反応があったと喜んでいただけた
自分が提案した企画でお客様の売上に反応があったと喜んでいただけたときは、提案して良かった!とやりがいを感じました。
また、弊社は官公庁などの大きな組織から中小企業まであらゆるお客様とお仕事をさせていただいています。
それぞれの特性の良さを肌で感じ、学びながら毎日違った仕事ができるのもやりがいの一つです。


趣味が多ければ多いほど楽しみながら仕事ができる
1つでも趣味があるという方は向いていると思います。特に営業で新規顧客を開拓するときには自分の強みを生かした提案で新しいお客様にアプローチしていくため、趣味が多ければ多いほど楽しみながら仕事ができるのではないかと。
特に趣味はなくても、日常的に触れている何かしらのコンテンツやメディア、商品を客観的に観察できる人は様々な場面で活躍できると思います!
Schedule社員の一日
10:30出社・メールチェックフレックス制度を利用・混雑時間帯を避けて出社します。昨夜からたまったメールに返事をしたり、すぐ返せないものには社内に確認をとったりします。 |
|
11:00打ち合わせ次のコンペに向けての打ち合わせをします。どのような施策を提案するのか、プランニングチームなど様々な部署の方と相談して決定していきます。 |
|
13:00お昼神楽坂や飯田橋周辺のランチへ!よく同期4人でお昼を食べにいきます~! |
|
14:30移動・お客様と打ち合わせ月に1度の定例打ち合わせに行きます。先月のWEB広告運用結果を報告し、今月以降の施策を提案します。 |
|
16:00帰社・持ち帰った課題の確認お話してわかった新たな課題を次回に生かすべく、社内に共有します。 |
|
17:00資料チェックお客様や協力会社の方に提出する資料を確認し、メールで送信します。 |
|
19:30退社朝が遅いので定時もやや遅め。はやく帰れた日には友達と会ったり、家でゆっくりして過ごします。 |

就活生のみなさんへ
就活は自分を就活用に飾り付けるものではなく、見つけた自分の強みを自然に伝えることだったんだな、そして面接官は面接官という生き物ではなく、ただ自分のことを知ろうとしてくれている人だったんだなと、社会人になって感じています。
なので、肩の力を抜いていても意外と大丈夫です。
納得のいく就活ができますように…!