YOMIURI AGENCY Recruting site 2025

YOMIURI AGENCY Recruting site 2025

育休経験者による座談会

座談会イメージ
座談会イメージ

読売エージェンシーでは仕事と子育ての両立サポートに力を入れ、社員が安心して働けるよう法律を上回る育児休業制度を設けるなど、多種多様なライフステージに応じてキャリア形成ができるように制度を整えています。
今回は実際に育児休業を経験した社員はどのような思いを抱いていたのか、制度利用者3名に集まってもらい話を聞きました。

今回のメンバー

プランニング G.M
総務 I.T
営業 F.M

産休・育休に入る上で業務上の心配事などありましたか?

I.T

私はあらかじめ周囲に育児休業を取ることをだいぶ前から伝えていたので、そんなに心配はなかったですね。 期間も2週間くらいだったので、そこまで業務上の影響もなかったです。
Gさんは1年近くありましたがどうでしたか?

G.M

そうですね、私も事前に皆さんに共有してご理解いただいていたのと、育休も3回目だったので、事前に何をやらなければいけないか、どのようにすれば皆さんにご迷惑をおかけしないのかというのは、通常よりもイメージできていたかなと思いました。
1年間いなくなってしまうので、事前に自分の抱えている案件はこれで、クライアントさんはこういう状況になっている、だからこういう風にしていかないといけないとか、毎年この時期に、こういう提案をしないといけないよというのは一覧でまとめて、それをどなたにお願いするのかというのを上長と相談しました。 Fさんはどうですか?

F.M

社内はもちろんですが、営業という職種上、クライアントがいかに不安にならないように引き継ぐかということには気を遣いました。育休に入るから仕事全部ゼロにしますというのは、どうしても難しいので。
ただ、その前の段階でコロナの時期と重なり、テレワークが出来る環境だったので、どうしても自分で対応しないといけない案件に関しては家で対応して、それ以外はあらかじめチーム内で対応してもらえる状況にすることが出来たので、安心感はありました。

読売エージェンシーの育休制度について、「ここが良かった、もっと改善して欲しい」など思う点はありますか?

社員の画像
社員の画像

I.T

男性と女性でちょっと違うのかもしれないですね。男性はもうちょっと長い期間取れたら良いなと思いますね。
年末年始とかそういった大型の休みを挟んで取るパターンしかまだ実績が無いので、それ以外の取りたいときに取れる感じになると良いのかなと思います。

G.M

でも基本はいつでも取れるのですよね?

I.T

はい、いつでも大丈夫です。

G.M

そうですよね。ただ取りづらい感じですか?

I.T

そういうところはまだ残っていると思いますね。

G.M

女性視点で言うと、うちの会社は凄くありがたいなと思っていて、私は大丈夫でしたが、妊娠中体調悪い方はお休みが取れる制度もありますし、育休の期間も1年間まではちゃんと休んで良いよとしっかり言ってくれるので安心感もあります。その後も人によっては時短とか選べたり、私はむしろ時短にしたくなかったので通常勤務をあえて選んだのですが、自分の考えで選択が出来るようにしてもらっているのはありがたいなと思いました。
読売エージェンシーはそういういう意味では女性に優しい会社だなと昔から思っていました。制度は充実しているなと感じています。

I.T

そうですね。一通りありますね。

G.M

どんどんパワーアップもしてますよね。
育休1人目のときよりも、3人目の方が良い制度になってきたなと思っていたので、この10年くらいの間でも随分進化しているなと思いました。Fさんは?

F.M

Iさんと結構近いですけど、営業という仕事柄、時期を選んで休むというのはどうしても難しいなとは思っていました。
クライアントとの関係性など急に引き継げるものではないところもありますし、自分の業務を引き継ぐ同僚の業務量も考える必要があるので、その点、ある程度育休を取る人以外も余裕がある業務量であれば、よりみんなが育休を取りやすい環境になるのかなと思います。

I.T

原則育児休業中は仕事をお休みをして育児の時間にあてるというのが本来の趣旨ですが、とはいえすべてを休みにするのはなかなか難しいですよね。
新しく出来た制度の中では、条件をみたせば就労も可能なので、そういったところが広がっていけば良いですよね。

仕事に復帰後の環境はどうでしたか?

社員の画像
社員の画像

I.T

もう普通に自分の業務に戻りました(笑)。
Gさんは、1年くらいお休みだったのでどうでしたか?

G.M

私の場合も復帰した後は子供のことも対応できるような環境を作っていただいたり、周りもサポートしてくれたりしたので、なんの問題もありませんでした。
3人目の時は在宅制度も整っていたので、保育園からの急な呼び出しがあっても、一旦帰宅してその後続きの仕事を自宅ですることも出来ました。
営業さんだと違いますか?

F.M

私も必要に応じて仕事をしつつという感じだったので、違和感なく戻れました。
これも育休を取ったからだと思いますが、周りは子供がいると知っている状態なので、例えば仕事の当日の朝に子供が熱を出したとなれば、休んだ方が良いよという雰囲気がありますし、周りの理解も育休を取ったことで、より進んだのかなという印象はあります。

I.T

それは結構感じました。周りの方が気遣ってくれることがありました。「早く帰れよ」って声掛けしてくれたりとか。

G.M

いいですね。そういう環境は。

I.T

はい、子供が急に熱が出た時も、休んだ時も助けてもらっていますね。妻が昼からの仕事なので、午前中は奥さんに子供を見てもらって午後は私が見るみたいな。
早く出社して子供に熱が出た時があれば昼には帰れるような感じです。テレワークも出来るので、午後は家で仕事が出来る環境ですね。

産休・育休を経験して仕事以外も含めて感じたことはありますか?

社員の画像
社員の画像

F.M

初めての子供だったということもありますが、1日1日の成長量のすごさを間近で見ることが出来たのは良い経験だったなと、改めて自分も学びがありました。
育休を取らなければ子供と接する時間も少なくなってしまったと思うので、貴重な時期を一緒に見ることが出来たのは良かったと思いました。

G.M

うちも3人目が生まれたのが2020年1月で、丁度コロナが騒がれ始めて、数か月後には「外に出ないで」という感じだったので、主人も同じようなことを言っていました。今までの子供の時は、「どういう風に大きくなったのか全然わからなかったけど、首がすわるとか、寝返りをするとか、こういう風に子供が大きくなるんだね」と言っていて、3人目でやっと気づいたの!?と思っていました(笑)。
主人は育休ではなく、たまたまコロナ禍で在宅でしたけど、ちゃんと育休を取得して子供にとっては一生に一回しかないこの時期を一緒に見てあげられることはすごく素敵なことだなと思います。

F.M

少し話が戻りますが、うちの会社って育休じゃなくても、結婚のタイミングとかで休みを組み合わせれば、結構長い期間休めますよね。
私は育休の前に結婚休暇と出産休暇と夏休み有給とリフレッシュ休暇を全部組み合わせてほぼ1ヵ月位まるまる休みを取れたので、そういうのも含めて休みを取りやすいのかなとは思いましたね。

I.T

2022年10月に産後パパ育休という制度が出来て、産後8週間以内に男性が育児休業を取りやすくなっています。
その期間は仕事しながらでも取れますし、生まれてすぐはとても大変な時期でもありますし、赤ちゃんの頃のそういう時期はすぐ過ぎてしまうので、一緒に過ごすとても貴重な時間になると思います。

G.M

そういうパパ育休制度が出来たよとか、普段生活していても、なかなか知ることの出来ない情報ってありますよね。実際の活用方法やメリットなどを皆さんに伝えることができるから、実際に育休を取得したIさんが総務部にいらっしゃる会社って良いなって思いますね。

仕事と育児の両立についてお聞かせください。

社員の画像
社員の画像

I.T

時間の使い方ですかね。保育園にお迎えに行って家に帰って、ごはんを食べさせてとやっていると、本当に仕事や自分の時間が足りないので、育児しつつどこで時間を捻出するかを考えますね。
仕事については残業して目一杯やるとかは出来ないので、朝早く出勤して、その分早くあがって子供を迎えに行く。時差勤務も活用させてもらっているので、そういうのは凄く助かっています。

F.M

両立って正解は無いのかなと思っています。初めての子供で近くに親戚もいないので、平日は育休中の妻が見ていて、土、日は私が家事と育児を主に担当しています。
我が家では今はそれが両立の状態になっていますが、子供が保育園に行くようになれば妻も仕事を始めますし、両立の形も変わって行くのかなと思います。 誰かの正解が自分の家庭に合うわけで無いと思いますし、無理をするのも違うのかなと思うので、それぞれの家庭に合わせた両立の形を探していく必要があるのかなと思います。

G.M

私の場合は、主人も忙しいので、私が家事と育児を担当する前提で動くのが良いかなと考えていました。両立するときに、私がすごく気を付けているのは、「無理をしない」ということですね。
例えば、通常の仕事ですと期限が決まっているものがほとんどですが、時には保育園からの連絡などで、子供の対応をしないといけないこともあります。上司の方々には、子供の状況や仕事の状況など、更には私のキャパ状況などもお伝えさせていただくようにしています。
家事とかも本当はもっときっちりやって、食事も手の込んだものを作れたら良いのですが、どうしても両立が出来なくなるので、ある程度のところでやっています。 部屋も毎日掃除しないといけないところも、週末しか出来ないみたいな感じですね。
両立するためには、とにかく無理をしてもいいことはないので、自分の無理のない範囲の中でできることをやるということを常に心がけています。

就活生の皆さんへメッセージをお願いします。

社員の画像
社員の画像

I.T

育児に関わる時間って20代、30代、40代とか、その中で限られた時間だと思います。子供の成長ってすごく早いので、一瞬一瞬で見せる姿はすごく貴重だなと思います。後でもっとこうしておけば良かったと思ってももう戻れないので、育児がしっかり出来るような環境や制度が整っているかも、会社選びの際に見るところの一つではないかなと思います。

F.M

正直なところ、育児にしろ、仕事にしろ、やろうと思えば出来ないことはないのかなと思っているのですが、出来る環境があるかどうかっていうのは、やっぱりすごく大きな部分だと思います。 人それぞれ就職活動の中で軸とする部分はいろいろあると思いますが、これだけ色々な価値観が増えてきている中で、ちょっとでも育児とかに関して積極的に頑張りたいなと思うのであれば、そういった制度を軸にして選んでみるのも一つなんじゃないかなと思います。

G.M

読売エージェンシーに興味を持ってくれる方というのは、少なからず広告会社とか業界とかに興味を持っている方だと思います。
広告会社だと忙しくて、出産しても仕事を続けられるのかと考えてしまうかもしれませんが、読売エージェンシーはいろいろお話した通り、制度も充実しているし、わかってくださる上司の方もいっぱいいるので、広告業界で仕事をして、出産もして、その後もきちんと働いていきたいと思っている方にはすごく相性が良い会社なのかなと思います。
もしそのように思っている方がいらっしゃったら、是非うちの会社にチャレンジしていただければなと思います。

採用エントリー

あなたの個性や、これまでの出会いと経験、やりたくてワクワクしていることまで。すべてを活かして、一緒に読売エージェンシーを成長させていただけるみなさんのエントリーをお待ちしています。

マイナビ2025