BUSINEES業務紹介

広告会社の仕事を一言で表すと「クライアントが行うマーケティング活動を支援し成功に導くこと」です。
そのために、営業を中心とした社内外のスタッフが連携して、アイデアを広告計画というカタチにし、クライアントの支援を行います。
そんな読売エージェンシーを支える業務の一部をご紹介します。

  • 営業の仕事
  • 営業の仕事

    プロデューサーとして
    広告計画全体を取り仕切る

    クライアントのマーケティング課題を把握し、その課題を社内のプランニング、クリエイティブ、メディアなどの各部門のスタッフや社外の協力会社に伝えるとともに、立案した広告計画をクライアントに提案し予算を獲得することが仕事となります。

    そのため、プロデューサーという立場で仕事全体をコントロールすることが必要です。また、営業担当者はクライアントの窓口であり立案した広告計画の責任者です。そのため幅広い知識が必要となります。

  • プランニングの仕事
  • プランニングの仕事

    マーケティング課題の
    解決策を企画立案する

    クライアントが抱えるマーケティング課題の具体的な解決策を企画立案することが仕事となります。

    具体的には、商品やサービスの市場環境・他社動向・ターゲットなどを分析し、その結果をもとにマーケティング戦略を立案します。マーケティング課題を的確に把握すること、その分析力が必要となるため、政治や経済の動向、トレンドなど、普段から世の中の動きに対し常に敏感であることが重要です。

  • クリエイティブの仕事
  • クリエイティブの仕事

    マーケティング戦略に沿って
    広告を制作する

    プランニングが立案したマーケティング戦略に沿ってターゲットに伝えたいことを制作物として具現化すること、ターゲットに刺さる広告を制作することが仕事となります。

    グラフィック、映像、デジタル、SPツールなど制作物は様々です。どのように伝えるかが重要であり、広告の核であるクリエイティブ・アイデアを開発することが、立案した広告計画の成功のカギといっても過言ではありません。そのため様々な角度から物事を見たり考えたりすることが重要です。

  • メディアの仕事
  • メディアの仕事

    適切な広告媒体を選定し
    広告スペースを購入する

    メディアプランニングとメディアバイイングが仕事となります。

    プランニングが立案したマーケティング戦略に沿って、予算内で最も効果の高い広告媒体(新聞、デジタル、テレビ、ラジオ、雑誌、OOHなど)を具体的に選定していくのがメディアプランニングという仕事です。
    また広告計画の実施に際し、計画通りに適正な金額で広告スペースを購入するのがメディアバイイングという仕事です。そのため各広告媒体に関する知識はもちろんのこと、各媒体社とのコミュニケーションが重要となります。

プロジェクト紹介

  • 官公庁・自治体チーム

    中央省庁や地方自治体
    大規模な事業に企画から携わる

    官公庁・自治体チーム

    VIEW MORE
  • 読売進学メディアチーム

    国内最大級の
    進学イベントを運営

    よみうり進学メディアチーム

    VIEW MORE

採用エントリー

あなたの個性やこれまでの経験、これからやりたくてワクワクしていること。すべてを活かして一緒に成長していける。そんなみなさんのエントリーをお待ちしています。

マイナビ2026